2017年4月22日土曜日

ついに日本でも株式型のクラウドファンディングが開始ですね



これまでは融資型のクラウドファンディングであるソーシャルレンディングを紹介してきましたが、ついに日本でも株式型のクラウドファンディングが始まるということで紹介しときます。以下は日本経済新聞からの引用です。


株式型クラウドファンディング、1号案件、24日にも。

 出資の見返りに未公開株を渡す株式型のクラウドファンディングの日本1号案件が24日にも登場する。請求書データの共有サービスを提供する「Bank Invoice」(東京・中央)が、インターネットを通じて個人投資家などから数千万円を調達する。 日本クラウドキャピタル(東京・品川)の仲介サービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」を利用する。Bank Invoiceは紙やPDFで送付していた請求書を「クラウド・コンピューティング」を活用して相手先企業と共有できる管理システムを開発する。設立は2015年4月。 クラウドファンディングは小口資金を不特定多数からネットで募る資金調達手法で、株式型は15年5月の改正金融商品取引法で解禁となった。個人が投資できるのは1社当たり1人年間50万円。一方、発行者が資金調達できるのは年1億円未満となっている。






この株式型のクラウドファンディングは、ベンチャー企業の未公開株への投資なので、はっきり言うと上級者向けです。ただ、クラウドファンディングということで、広く薄く小口での募集なので、従来型のベンチャー投資よりも敷居は低くできています。

小さな投資が将来的に上場などをしてかなりの金額になる可能性もあるので、すでに上場している会社の株を買うよりも夢のある話ではあります。もちろん紙切れになるリスクも高いので、リスク許容度が高い人向けではあります。

中小零細企業の株は、価値はあるのですが、市場が事実上ないので売却ができませんが、この株式型のクラウドファンディングで投資した未公開株も簡単には売却できません。しかも、譲渡制限をかけている可能性も高いので、欲しい人がいても、他の株主の承認が必要です。

ですが、株主として配当をもらうことも出来ますし、議決権を行使して経営に参加することもできます。ですから、上場企業の株を買うよりも「経営に参加してる感」はあります。ですから、買った株をすぐに売却して利益を得ようという考えではなく、経営陣と一緒に会社を育てようという視点が重要になってきます。

将来的には、上場するなり、どこか違う大きな会社に買ってもらうなどをして買った株を高値で売却できるチャンスもあります。

債券投資であるソーシャルレンディングよりも格段に難易度は高いと思いますが、いずれ私も投資してみたいです。すでにここの口座は持っているので、様々な案件を吟味しながら検討していこうと思います。




0 件のコメント:

コメントを投稿