2016年12月31日土曜日

スマホで株。今年の総括。


 今年も終わるので、投資を少し総括してみようと思う。





 まず、私の戦略としては、できるだけ利回りのよい(ETF)上場株式投資信託をスマホ(楽天証券)で少額で買っていって、平均取得価格を下げていくという戦略で、目標は分配金による不労所得生活です。そういう意味で年に数回ほどきた相場のクラッシュは絶好の買い時だったです。

 2月の第2次チャイナショックのときは、想定以上の下落だったため、買い時を若干誤ったため底値で買ったとは言い難かったですが、英国のEU離脱の時はうまく底値で買えたと思います。トランプ勝利の日の暴落は英国離脱ほどの下げではなかったのとNISAが切れて少額投資がしにくかったので、買いは見送った。

 結果として、その後のトランプ相場にうまくのれて今は含み益の銘柄がほとんどである。ただ、アメリカの金利が想定以上に上昇したため、アイシェアーズの米国債(ヘッジ付き)ETFは大きく含み損を抱えてしまいました。しかし、絶好の買い時でもあるんで、この銘柄は引き続きナンピンして平均取得価格を下げていこうと思う。この銘柄は利回りは良くはないのですが、日経平均や米ダウと逆相関をもっているので、ポートフォリオ全体のボラティリティーを下げるにはとても良いです。

 今後の展開ですが、含み益銘柄が増えたため、ナンピンの機会がなくなっています。一方で、相場は過熱感が強く、今後は逆トランプリスクも顕在化するかもしれないので、売建て銘柄を増やしていこうと思います。最も力を入れているのはFXでのユーロ円の売建てです。FXは証拠金取引でリスクも大きので少しづつ増やしていってます。あとはCFDで国別ETFの売建ても増やしてます。米国債(ヘッジ付き)も実質売建て銘柄みたいなものですので増やします。

 ですから、今後は上げ相場になろうが下げ相場になろうがどっちでもこいって感じです。ある程度売建て資産が増えてきたら、大暴落も期待したいです。そうなったらFX、CFDが大きく含み益で、ETFは含み損の状態になり、たくさんETFをナンピンしても、売建て資産で損失をヘッジできる感じです。まあ、そう簡単にいかないのが相場ですがね。

 来年の相場が楽しみです。


2016年10月16日日曜日

AmazonMusic使ってるけど、Spotifyに浮気してみた



 Spotifyの招待がきて、1週間ぐらいたったので、ちょっと感想を書こうと思う。





 私は、もともとアマゾンプライムミュージックを使っているので、Spotifyがきたからといってアマゾンプライムミュージックをやめるつもりはないです。ただ、世界シェアNO.1の定額ストリーミングサービスがどんなもので、それが日本市場にどう影響を与えるかは重要なことなんで無料プランでお試しで使ってみようとおもいました。

 アマゾンミュージックの比較で言うと、曲数が一桁違うのでSpotifyを使って初めて出会えた素晴らしい楽曲がたくさんあります。これは予想をしていたことですが、無料プランにも関わらず思った以上に使えることに感心しました。無料プランだと、広告が入りますしランダン再生しかできませんが、それでも広告モデルでここまでのサービスを実現してしまっていることに驚かされました。

 不満点としては、ランダン再生なのは広告モデルなので仕方ないと思いますが、広告が同じものの繰り返しが多いので、またかよ・・・という気持ちになることが多々ありました。もっといろんな広告が聞きたいですね。広告はボルボやBOSEやNetflixなど、曲の雰囲気を壊さないものが多いのは良かったです。

 あと、個人的にはなりますが、アプリのアイコンデザインが少しダサいなと感じます。最近アマゾンミュージックのアプリのアイコンデザインが一新されてかっこよくなっただけに残念です。アプリアイコンはそのサービスの象徴でもあるので、もったいない感じがします。

 現在、日本で展開されている定額音楽ストリーミングサービスはたくさんあります。しかし、無料で楽しめるという意味で、Spotifyが切り開くかもしれない市場の可能性は非常に大きいです。今まで有料だから使ってなかったけど、無料なら定額音楽ストリーミングサービスもいいかなという人は必ずいると思います。

 それでは、引き続きSpotifyは使っていこうと思います。

2016年8月9日火曜日

ソニー、音楽定額を日本で再開か


 Spotifyに関するニュースがきてます。まず7月に日本でサービスを始めるって言ってたのですが、遅れて秋からスタートということです。日経がソースです。無料のプランもあり、画面に広告がつくそうで、有料版は980円だそうです。エイベックスやユニバーサルなどとも契約が合意したそうです。7月に来ると報じられていたので待っていたのですが結局来なかったので、呆れてもうAmazonプライムミュージックでいいや、って気持ちになってましたが、本当に秋から始まるそうです。と、言いながら結局また延期ということになったりしそうで、怖いのですがね。




 その日経の記事の中で気になったのが、Spotifyの日本開始に合わせて、ソニーが音楽定額サービスを再開するかもしれないという内容です。確定した情報という形での報道でないのですが、嬉しいニュースです。むしろこの話題を記事のトップに持ってきてもいいのではないかとも思いました。

 私は以前ソニーのミュージックUnlimitedというサービスを使っていて、いきなり終了したという苦い経験があります。その時、ソニーはSpotifyと組んで、プレイステーションミュージックというサービスをローンチするということを世界的に発表しました。もちろん、日本を除くといういつものパターンで。

 そのプレイステーションミュージックが日本で秋から始まるかもしれないということです。ただ、以前のミュージックUnlimited時代に比べると明らかに競争相手も増えて厳しい競争になると思います。私個人としてもAmazonプライムミュージックをほぼ無料で使っている状態なので、いまさらプレイステーションミュージックを使おうとは思いません。ただ、プレイステーション4やvitaの熱烈なユーザーからしたら魅力的なサービスに感じるかもしれません。

 秋といえば、プレイステーションはVRも始まりますし、FF15やペルソナ5など大作もたくさんリリースされます。この勢いのなかでのプレイステーションミュージックのローンチとなればそこそこインパクトはあるかもしれません。


2016年8月3日水曜日

Kindle Unlimitedには成人向けが思ったより多い



 Kindle Unlimitedが日本でも始まったということで、簡単な感想を書きます。




 まず、雑誌がKindle Unlimitedの対象になっているということです。実はですね、Kindle Unlimitedの報道は初期から追っていたのですが、雑誌が対象になるかについて曖昧な記載が多く、実際にどうなるか始まるまでわからなかったので、無事対象ということで安堵です。朝日新聞など書籍の記載しかないところがけっこうあったんですよ。これでdマガジンを解約できますね。

 あとですね、成人向けの本が思ったよりも多い印象を受けます。成人向けのコミックをダウンロードして読んで見ましたが、けっこう本格的でした。Amazonプレイムでビデオも見ているのですが、Amazonは成人向けに積極的でないイメージが合ったので、意外でした。もちろん、歓迎ですよ。


Kindle Unlimited日本開始の衝撃


 ついにKindle Unlimitedが日本でも始まりました。今年最大の注目サービスだと思っていたのでテンションが高めです。正直日本の将来を考えるとポケモンGOよりもKindle Unlimitedの方が遥かに重要であると思っています。




 料金などの詳細ももちろん分かったので、紹介します。月額980円で和書12万冊、洋書120万冊以上が読み放題です。電子書籍を扱うキンドルストアで対象となる作品に「キンドルアンリミテッド」のロゴを付けられています。和書はキンドルで販売する46万5千冊の約4分の1を対象ということなので当初は5万冊だと報じされていたので予想よりも充実したラインナップです。

 出版社はこれまで報じられてきたところ以外だと文芸春秋、新潮社、幻冬舎も参加します。ビジネス分野ではダイヤモンド社、東洋経済新報社、コミックでは白泉社や秋田書店、祥伝社も加わってます。心強いですね。

 書籍では「陽気なギャングが地球を回す」や「お金持ちの教科書」などのベストセラーが並ぶが、発売から半年以内の作品はほとんどなく雑誌も他社の読み放題サービスの人気作品が入っていないこともあるようで、コミックは人気作品の一部だけに限定して続きを読みたい人には購入を促す。例えばアニメが放映中の「orange」は1巻だけで、ドラマ化した「信長のシェフ」は1~3巻だけ読み放題です。この辺りは事前の報道通りという感じですが、今後の充実に期待です。

 アマゾンジャパン・キンドル事業部の友田雄介氏「現在、世界的にさまざまな娯楽サービスが出てきており、無料で楽しめる。ポケモンGOなどもそうだ。そうした中で本を読む時間は奪われていく。そこでどうするか。読み放題サービスなら、ユーザーは気になった本をどんどん手に取ってくれる。読書の時間を長くしていくことで、出版社や著者にもロイヤルティが入る。そうした仕組みに期待している」と話しており、娯楽の敵は娯楽ということで、出版業界も保守的になっていても他の娯楽に顧客を奪われるだけなので、積極的にでるべきだと言ってます。私もそう思います。

 米国ではアマゾンの読み放題の利用者は電子書籍の購入額が約3割増えたということで、アマゾンジャパンの友田雄介事業本部長は「既存の電子書籍の販売とは共存させる」と話す。読み放題で読まれた作品をランキングの上位に表示して販売の機会を広げるという。 

 予想はしていましたが、出版社や書店からは懸念の声も漏れるようです。丸善ジュンク堂書店の工藤恭孝社長は「読み放題に新刊や人気作品が多数出るようになれば、多くの書店に影響が出る。店頭で売れずに返本が増える可能性もある」と話しています。当然の反応だと思います。ただでさえ、紙の本の需要は減っていっている中で、定額の読み放題サービスが始まるわけですから。定額制というのは、電子媒体だからできる側面があるので、対抗するのはなかなか難しいですしね。

 今後Kindle Unlimitedが業界にどの程度の影響を与えるかは分かりませんが、大きな転換点になる可能性は秘めていると思います。

 これから実際にKindle Unlimitedを使っていきますので、そのレビューも書いていこうと思います。



2016年7月20日水曜日

Amazon、日本で無制限ストレージを開始 年額13,800円



 Amazonが、クラウドストレージの無制限プランを日本でも開始したみたいです。アメリカでもやっていたのを日本でも開始ということです。
 


 年額13、800円で使い放題です。月額だと1、150円という計算になります。googleドライブだと月額10ドルで1テラなので、業界最安でしょうか。

2016年7月17日日曜日

Kindle Unlimitedの続報とAmazonプライムミュージックの拡充


Amazon関連の続報がいくつかでてきたので、お伝えします。




 まずは、Kindleの本が読み放題になるKindle Unlimitedですが、これに講談社と小学館が参加することが日本経済新聞が報じました。報道の中で、集英社が見送りで角川が検討中ということでした。アメリカでは、大手の出版社がKindle Unlimitedに参加していないという報道もあり、日本でもそんな感じになってしまうのか危惧していましたが、大手の出版社に完全に無視される自体にはならないそうですね。ただ、参加することとコンテンツをたくさん供給することは別なので、実際にサービスが始まらないとなんとも言えない部分は大きいです。値段は月額980円で決定そうですね。

 あと、プライム会員なら音楽が聴き放題のAmazonプライムミュージックの情報です。なんと、あのソニーミュージックがAmazonプライムミュージックに曲を提供することを発表しました。私もチェックしましたが、流石のソニーミュージックのラインナップといった感じで、Amazonプライムミュージック全体がかなり垢抜けた印象を受けます。今はジミ・ヘンドリックスを聞いています。今後も参加アーティストや参加レコード会社を増やして、Amazonプライム経済圏を大きくしていってほしいです。

 Kindle Unlimitedも8月のスタート時点でコンテンツは少ないかもしれませんが、ソニーミュージックの参加を見ていると、中長期的にはKindle Unlimitedがすごいことになると感じました。


2016年7月10日日曜日

楽天証券アプリが東証マザーズ指数先物に対応に



 今月の7月19日(火)から東証マザーズ指数先物が始まりますね。それと同時に次期デリバティブ売買システムである(次期J-GATE)が始まり、取引時間が延長されたりします。




 私は楽天証券をメインに使ってますが、17日に楽天証券のアプリがアップデートされてこれに対応するようです。マザース先物だけでなく、いろんな指標がアプリで閲覧できるようになりますます便利になります。

 ちょっと前にアプリで上海総合指数がみれるようになり助かってますが、今後は、S&P500指数、JPX日経400先物、上海A株指数などもみれるようになります。

 スマホで株をする文化をもっと広げていきたい私にとっては良いニュースです。これが起爆剤になってスマホ投資家を増やしていきたいです。


2016年7月7日木曜日

8型カラーKindleの発売の噂


 8月から読み放題サービスKindle Unlimitedが始まる噂ですが、ハード面での噂も出てきてます。




 アメリカの電子書籍専門サイトでAmazonが「8型」でかつ「カラー」のKindleを社内テストをしているというものです。大きなサイズのKindleでかつカラー対応ということで、雑誌が読みやすいような気がします。

 記事によると、Amazonがサムソンから買収したオランダのカラー電子ペーパーの会社が関わっているみたいです。で、今年の10〜11月に製品化される可能性もあるとのことです。まだ、噂段階の話なんですが、発売時期がやたら現実的な感じです。

 カラーの電子ペーパーの話題は特に新しいものでもなく、いくつものメーカーがすでに発売してます。しかし、発色の悪さや高コストで安く買えないなどが原因でヒットとまではいきません。カラーの電子ペーパー買うぐらいなら、タブレット買ってしまえっていう心理もあるのかもしれません。

 Kindle Unlimitedが始まると、読み放題の対象に雑誌も加わっているようなので、新たなカラーで大きなKindleはKindle Unlimitedとの相性がいいかもしれませんね。

 私は、この噂のKindleがもし出たら購入を検討するつもりです。私は自炊した本を読むことが多く、通常のKindleだと字が少し小さく、横モードで読んでいます。横モードだと、字が大きくなるからなんですが、縦書きの文章だと読みにくいです。ですので、大きなKindleがとても魅力的に思えます。

 ただ、気になるのが値段です。私はAmazonのハードは安いという認識を持っています。特にプライム会員だと割引があるのもいいです。ですが、今年4月に出したKindleオアシスの値段設定には正直失望しました。そこまで進化しているとは思えない端末で、PS4が買えるような値段設定でした。それがトラウマとなり大型カラー版Kindleの価格設定が怖いです。

 2万円前後なら必ず買いますね。最高で3万5千円ぐらいまでですかね、出せるのは。オアシス並の価格設定だとスルーの可能性が高いです。ただ、モノとしてそれだけの魅力があれば別なんで、価格設定を凌駕する進化にも期待しています。


2016年7月1日金曜日

Xperia Z6はPSVRのコントローラになるかも



 ソニーのXPERIAの次期ハイエンド機がXPERIA Z6として発売かもというリーク記事です。




「 「Xperia Z6」、来年登場か http://ift.tt/297rotj ガジェット速報 」

 私は、今はXPERIA Z5を使ってますが、今発売されているXPERIA Xに買い換えるかと言われると正直微妙です。Z3のときはPS3のリモートプレイに対応ということで興奮したのを覚えていますが、そういう興奮はXにはありませんでした。むしろ画面のサイズなど退化している部分もあり留保としてました。

 そして、Z6の噂話です。最大の注目点は、Xperia Z6が、同社製のVRヘッドセット「PlayStation VR」のコントローラーとしても利用可能になるとの指摘している点です。ついに来たかという感じです。今のXPERIAは機能的にもブランド的にも差別化が難しくなり厳しい状況になっている感じもあります。もし、今話題沸騰中のPSVRの勢いをかりられるならソニーグループだからこそできるスマホの差別化になります。

 VRが本当に普及するかに関しては賛否がすごいですが、これでXPERIAの流れを変えたいですね。


2016年6月30日木曜日

Kindle Unlimitedはコミックは少なく、刊行後2,3年たった書籍が多い


 Kindleの本が読み放題になるKindle Unlimitedですが、いろいろと新情報がきているみたいなんで紹介しますね。




 朝日新聞によると、AmazonはKindle Unlimitedの準備を進めていることは認めているようです。サービスを始めることはほぼ確実と思われていましたが、Amazon側が準備をしていると言ってくれたのは初めてではないでしょうか。金額も概ね1000円前後とあるので、980円という先日の情報と一致します。今は円高でなので、もし去年の1ドル120円時代にサービス開始だったら1200円だったのかなと思うと、円高に感謝したい気持ちです。

 で、ここまでは特に新しいという話題ではなかったのですが、次のような情報もありました。出版社は、Kindle Unlimitedの開始を一昨年以降から打診されていたみたいで、それに対して条件付きで応じたという情報です。加えて、漫画がシリーズモノだと、第1巻のみが多く、提供を見合わせているところが多いということです。一方で、文芸書で刊行後2,3年たった作品は提供する出版社は多いみたいです。

 この情報はKindle Unlimitedのラインナップを知る上でかなり重要になりそうですね。この感じだとコミックはあまり期待できなくて、少し古い書籍は比較的多く読めそうですね。正直予想していた通りという感じです。このKindle Unlimitedの定額制は普及度合いによっては紙の本への影響はかなり大きくなってしまう可能性があるので、出版社が慎重になっている印象を受けます。ですから、Kindle Unlimitedの初期のラインナップは正直厳しいかなと思います。

 しかし、例えラインナップが当初厳しくても私はこのサービスを使います。それはこのKindle Unlimitedのビジネスモデルの可能性や将来性を大きく評価しているからです。音楽や映画でもそうでしたが、当初ラインナップが少ないのはいつものパターンです。huluにしても当初は今と比べものにならないものでしたが、今では、別格です。それはコンテンツを提供する側の理解などが少しづつ浸透したからだと思います。

 娯楽はネットの力で無限増殖しています。本を読まなくても、面白い動画サービスなど無料で一日中楽しめるものがいくらでもあります。そのため保守的な業界は、顧客をひたすら取られている状態だと思います。Kindle Unlimitedの理念は安価だけれども多くの人にコンテンツを広げることだと思います。Kindle Unlimitedによって今まで取られ続けてきた顧客を奪い返す気概が必要だと思います。


2016年6月28日火曜日

Kindle Unlimitedがきたら、サブスクリプションを整理しよっかな



 Kindleの定額読み放題サービスであるKindle Unlimitedが近く始まるということなので、サブスクリプション型の有料サービスを少し整理していこうと思う。整理というのは、つまり取捨選択ということなんです。

 私のネットの基本は何と言ってもgoogleです。このgoogleアカウントがもし乗っ取られたら人生がストップしてしまうと言っても過言ではないです。


 

 googleフォトには私のこれまでの人生のストックがつまってますし、googlePlayミュージックには、私の人生でこれまで買ったりレンタルしたCDが何万曲も入ってますし、googlePlayブックスには、これまで私が自炊した何百という本が入ってます。ですから、このgoogleアカウントを守るために2段階認証もしています。

 ただ、定額のサービス系はアマゾンに頼っています。とりわけアマゾンプライムの価格競争力が強靭なので、googleも音楽の定額サービスをしてますが、それでもアマゾンを使ってます。そして、Kindle Unlimitedが始まるということで、定額コンテンツは本格的にアマゾンに統一していこうと思います。具体的には、ビデオだとhuluを、本だとdマガジンのサブスクリプションを解約しようと思います。

 なぜhuluを使っているかというと、アマゾンプライムビデオは安いんですけど、ランナップがイマイチという印象が当初強かったので、それが充実するまでhuluを優先的に使っていこうと考えていました。なので、そろそろhuluからアマゾンビデオに切り替えてもいいかなと思っています。アマゾンプライムビデオのラインナップがすばらしく充実したというわけでもないんですが、待っていてもきりがないんでさっさと切り替えていこうと思い始めたからです。

 あとdマガジンは、もともと本の定額制はどんなものなのかを知りたくて契約していました。ですから、Kindle Unlimitedがはじまるとさっさとやめるつもりでした。どうせ契約するなら読者が多いサービスを探していたので何百万人が使っているというdマガジンを選びました。思ったよりも充実していたので満足してましたし、私の中で今後のベンチマークになりました。Kindle Unlimitedを評価する際に、このdマガジンとの比較は当然することになると思います。

 アマゾンのアカウントを管理するだけで、様々なコンテンツを定額で享受できる世界がきてます。楽しみデスね。